SSブログ

ぶらり散歩 北上市口内編 [ぶらり散歩]

14日(金)に訪ねた北上市口内(くちない)地区。
ネットで得た散策マップを手に、『きたかみ景観資産』を含む地区内の名所を
回ってきた。
めちゃ長いので、時間のある方だけご覧ください(じゃ誰も見ないやん><)

散策の始点は『産直あぐり夢くちない』からですが、こんな看板で産直案内です。
方言丸出しの看板、他県の方々は理解不能か??

DSCN5528.JPG

この産直の裏手にある『浮牛(ふぎゅう)城址』に向かいます。

DSCN5525.JPG
DSCN5526.JPG
DSCN5529.JPG

ここ浮牛城址も「きたかみ景観資産」に登録されています。 パチリ。

DSCN5542.JPG
DSCN5546.JPG

ヤマボウシも満開でした。

DSCN5550.JPG

口内の長寿のシンボル『亀岩』に向かいます。
自然にできた岩が亀に似ていることから付けられた名だそうです。
これも「きたかみ景観資産」登録です。 パチリ。

DSCN5557.JPG
DSCN5556.JPG

小さな石の集合体、さざれ石ぽいですが??

DSCN5562.JPG

周囲にはこの黄色い花が沢山咲いていました。
田園風景と爽やかな風も気持ちいいところでした。

DSCN5565.JPG
DSCN5558.JPG

次は麓山(はやま)神社に向かいます。
807年創建、農耕の神様でかつての村社だったとのこと。
神社って大抵高台にあるけど、ここは鳥居の先が鬱蒼とした樹林に囲まれ
参道も雑草が生い茂り、少し及び腰での参拝です。

DSCN5580.JPG
DSCN5585.JPG
DSCN5588.JPG
DSCN5589.JPG

神社側から参道を見下ろすとこんな感じです、夜だったらすんごく怖そうです(ブルブル)

DSCN5592.JPG

次も『きたかみ景観資産』の金峯山萬蔵寺に向かいます。
嘉祥3年開祖(850年)の古刹だそうですが、本堂は火災で焼失し現在の建物は
元文3年(1738年)に再建したもの。
因みに嘉祥3年は平安時代で、世界遺産の平泉の中尊寺の開山と同時期となるようです。
時代が昔過ぎてピンときませんね^^
ここはアジサイ寺として有名らしいです。
残念ながらアジサイの開花にはちと早かった。 ン~もう!!
ご本尊は岩手県指定文化財の木造薬師如来坐像ですが、これも見られません。
遠くから来た人が見られるような形が望ましいのですが、難しいのでしょうね。

DSCN5611.JPG
DSCN5597.JPG
DSCN5599.JPG
DSCN5601.JPG
DSCN5608.JPG

最後に『菅原神社』に向かいます。 菅原道真公を祀った神社ですが、それ以上は不明。
本殿の傍の大木が目を引きます。

DSCN5628.JPG
DSCN5619.JPG
DSCN5620.JPG
DSCN5626.JPG

参拝を終えての帰り、鳥居の先に広がる田園風景に目を奪われたとき、サァ~っと
吹き抜けた風が心地よく、なんか幸せな気分になりました。

DSCN5630.JPG

時間の関係で断念した場所、見つけられなかった場所等々ありましたが、楽しい散策
でした。 健康である限り、ぶらり散歩は続けたいものです。
nice!(16)  コメント(2) 

nice! 16

コメント 2

cooper

ユニークな看板ですね。
順に こちらへお入りください、ご飯(食事)、葉物野菜、大根?、玉菜って?、トイレ。
いくつ当たっているでしょう?
昔々の 信仰の篤さの感じられる風景ですね、「サァ~っと吹き抜けた風が・・・・・」
それは 間違いなく 神様が微笑みかけてくれたものでしょう。(^-^)
by cooper (2019-06-20 18:25) 

風の又三郎

又三郎は都会育ちなので方言のことはよく分からないのですが(嘘で~す)、全部ピンポーンだと思います。
神社巡りが連れ合いの趣味で連れまわされますが、色んな土地ごとの神社は、その地域の暮らし振りというか、姿が垣間見えます。 
by 風の又三郎 (2019-06-21 16:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。